2012年 8月23日(金)  
稚内・・・トウネン他

朝一番に、ノシャップ岬を回りました。キョウジョシギの5羽のグループに
合えました。浜に打ち上げられた海藻をバックにすると、本当の保護色
であります。


まず1回目の浜では、シギ・チに会えず空振り。やむなく、大沼とメグマ
沼に回りました。両方とも鳥がほとんど見えません。かろうじて、メグマ
沼でノビタキを見ることができました。


再び、浜に戻りやっと写したキアシシギです。稚内のキアシシギはとて
も警戒心が強く、50mぐらいに近づくと、すぐ飛んで逃げてしまいます。
私の地元の野島に来ているキアシシギと大違いです。


トウネンに合えました。とてもオットリとしており、こちらが近寄っても動
かなければ、目前5mの所を通過してくれます。
こちらを見ながら10mぐらいのところで休憩しています。


こちらは、少し離れた所で座り込んで休憩です。普通の砂浜だと目立つ
ので、このように小石混じりの場所やゴミが多い所で、目立たないように
休みます。


キョウジョシギも2羽現れました。トウネン・ミユビシギと群れになって浜
辺で餌を取っています。


ミユビシギとトウネンの水浴びです。すごい所は打ち上げる波の中で座
り込み、引き波で水浴びをするところです。引き波が川のように流れて
います。


メダイチドリも現れました。淡い色で、メスか幼鳥でしょうか。とても渋い
よい色です。


浜で鳥が見えないので、色々なところに回りました。抜海に近い淡水
池で見たシギです。かなり遠くから写しましたが、タカブシギのようです。


同じ池で、オオバンの若鳥だと思います。何と無く、親より可愛い気がします。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る